自分に合ったガスコンロを選ぼう!購入時はここをチェック

ガスコンロ 利用イメージ

ガスコンロは色々な種類があるため、せっかく新しく購入するなら自分の要望を満たしたガスコンロを確実に選びたいですよね。

この記事では、ガスコンロの種類や購入時のチェックポイントをご紹介しています。今の選び方で要望を満たしたガスコンロを選ぶことができるのかが判断できますので、もし、どのガスコンロを購入しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

ガスコンロとは

プロパンガスコンロ

ガスを利用して加熱調理を行うガス機器のことで、点火プラグで火花を起こし、バーナー部分から噴射されたガスが着火する仕組みとなっています。

ガスコンロはテーブルコンロとビルトインコンロの2つに大きく分けられ、点火方法もツマミを捻る回転式と、ボタンを押すプッシュ式の2種類。点火方法によって火力調節方法も異なり、回転式は点火後につまみを戻して調整し、プッシュ式は調整つまみをスライドさせて調整します。

と、大仰に書きましたが皆さんご存知ですよね。カセットコンロもありますが、本記事ではキッチンで利用するガスコンロに絞ってご紹介していきます。

ガスコンロの安全機能

  • 調理油過熱防止装置
  • 立ち消え安全装置
  • コンロ・グリル消し忘れ消火機能

ガスコンロに関する法律改正が行われた2008年以降に生産されたガスコンロすべてに「Siセンサー」が搭載されています。

Siセンサーには、油温をセンサーがチェックし250℃になると自動でガスを止める「調理油加熱防止装置」、吹きこぼれ等で火が消えてしまった場合にガスを自動でストップさせてガス漏れを防ぐ「立ち消え安全装置」、火を消し忘れてしまっても揚げ物などで250℃よりも高い温度で調理する際に切れてしまわないようにする「コンロ・グリル消し忘れ消火機能」の安全機能がついています。

ガスコンロの種類

ガスコンロには設置方法が異なったり、グリルが付いているかなど様々な種類があります。そのため、購入を考えている方はまずはどんな種類があるのかを確認してから購入しましょう。

テーブルコンロ

テーブルコンロ、ガステーブル、据え置き型コンロ

据え置きコンロやガステーブルとも呼ばれているテーブルコンロは、ガス栓にガスホースを繋ぐだけで設置が完了するため、わざわざビルトインコンロの様に業者を呼んで取付工事をしなくても自分で設置することができます。

ただし、テーブルコンロには一口コンロか二口コンロしかないため、もし三口以上のコンロを利用したいと考えている方は、今から紹介するビルトインコンロにしましょう。

ビルトインコンロ

ビルトインコンロ、埋め込み型コンロ

上記の写真の様に台にガスコンロが埋め込まれているため隙間がなく、野菜くずやはねた油などが隙間に溜まってしまうことがないためお手入れが簡単にできます。

また、ビルトインコンロは設置する際にガスの元栓に接続するのに資格が必要なため、業者に依頼をして設置してもらいましょう。

スタイリッシュなデザインだったり、カラーバリエーションが豊富なため、キッチンをおしゃれに見せたい方におすすめです。

グリル付きコンロ

メーカーの商品一覧をみるとグリル付ガスコンロの方が多いですよね。グリルには片面焼きのものと両面焼きのものがありますので、コンロ選びの際は間違えないように確認しましょう。

グリルは魚以外にも様々な料理を作ることができますし、最新のグリルは掃除が楽なタイプもあります。ノーリツやリンナイなどメーカーのHPにグリルを活用したレシピが上がっていますので、グリルを活用して新たな料理にトライしてみるのもいいですね。

もちろんグリルのないビルトインコンロもあります。デザインコンロ・ドロップインコンロ等のグリルレスコンロはスタイリッシュなデザインが多く、イメージするキッチンに合わせて最適なタイプを選びましょう。

購入時の確認ポイント

ガスコンロを購入する際に確認するべき点は、もちろんビルトインコンロかテーブルコンロ、コンロ付きかどうかだけではありません。

他にもガスコンロによって異なる箇所がありますので、ここからは購入する際に確認するべきチェックポイントを6つ紹介していきます。

①対応しているガスの種類

都市ガスとプロパンガス

ガスコンロはそれぞれ対応したガス種があり都市ガス用とプロパンガス用に分けられます。

対応しているガス種は本体についているラベルで確認することができ、「LPガス」「LPG」と記載されていたらプロパンガス用。「都市ガス」「12A・13A」と記載されていたら都市ガス用です。

対応していないガスコンロでも火がつきますが、不完全燃焼など重大な事故の原因となりますので、必ず利用しているガスに対応したガスコンロを選びましょう。

②ガスコンロのサイズ

ガスコンロのサイズ一覧

テーブルコンロのサイズ

・標準56㎝・ワイド60㎝

テーブルコンロのサイズは56cmか60cmの2種類が一般的です。コンロ台のサイズに合わせて、置けるサイズのテーブルコンロを購入しましょう。もし1口コンロを利用中でワイドサイズにする場合、コンロ台やコンロフードの交換などが必要になる可能性が高いので、販売店や業者に要望をしっかり伝えて見積もりを受けましょう。

ビルトインコンロのサイズ

・コンパクト45cm・標準60cm・ワイド75cm

テーブルコンロのサイズは56cmか60cmの2種類が一般的です。コンロ台のサイズに合わせて、置けるサイズのテーブルコンロを購入しましょう。もし1口コンロを利用中でワイドサイズにする場合、コンロ台やコンロフードの交換などが必要になる可能性が高いので、販売店や業者に要望をしっかり伝えて見積もりを受けましょう。

③天板の素材

ガスコンロの天板の種類

  • ガラストップ
  • ガラスコート(強化ホーロー)
  • ホーロー
  • アルミ

ガスコンロの天板に使われている素材は基本的に上記の4種類です。それぞれ値段や特徴、掃除のしやすさなどが異なるため、どの素材を使っているガスコンロが一番自分に合っているかで選びましょう。

ガラストップ

ガラストップは熱や衝撃に強く、他の素材よりもメンテナンス性に優れています。他の素材にはない透明感と高級感も特徴ですね。ガラスだから割れやすそうと感じるかもしれませんが、一点に強い衝撃を与えたり上に人が乗ったりしない限りめったに割れることはありません。

メーカーによって天板が熱くなりづらいものや、固まった汚れも水で落とせるなど特徴が異なりますので、いくつかのメーカーを見比べてもよいかもしれませんね。

ガラスコート(強化ホーロー)

ガラスコートとは、ホーローにガラスコーティングを施している天板を利用したガスコンロのことです。

掃除のしやすさや強度もガラストップ並みで、ガラストップよりも値段が安くてデザインも豊富ですが、ガラストップのような透明感ではなく発色の良い色展開が特徴。

ちなみに、ハイパーガラスコートやパールクリスタルなどメーカー・グレードによって呼び方が異なります。

ホーロー

ホーロー素材のガスコンロは、ガラストップ・ガラスコートよりも安く耐久性にも優れており、コストパフォーマンス重視の方にぴったり。こびりついてしまった汚れもごしごし擦ることができますが、汚れを放置して焦げ付いてしまうと落ちにくくなります。

新しい商品は昔のものよりもバーナー周りがスッキリしていて、隙間もなくなって掃除しやすいかたちに。目立たないところですがガスコンロも進化しています。

アルミ

アルミ素材のガスコンロは、メタリックな質感がガラス・ホーローとは異なったおしゃれ感のある素材です。値段はガラストップと同じくらいと少しお高め。デザイン性の高いキッチンにピッタリなガスコンロで、アルミの熱伝導の高さが熱を素早く分散させるため、飛び散った汚れが焦げ付きにくさも特徴です。

最近はコーティングを施したマットな質感のビルトインコンロもあり、デザインもさることながら手入れも楽ちん。ただし、アルミはやわらかい金属なので、商品によっては固いヘラなどで掃除すると傷がついてしまうこともあるので注意が必要です。

④口数(バーナー数)

二口のガスコンロと三口のガスコンロ

一般的に一~三口のガスコンロが使われており、値段は二口と三口では大きな値段の変化はありません。

SNS上では「三口になって家族の朝ごはんとお弁当を一気に作れるようになって楽になった。」という声や「おせち料理を作ってるときは三口でも足りない!」といったお声があります。ただし、「結局三口全てを一気に使ったことがほとんどない」というお声もあります。そのため、一度にたくさん料理を作る機会がある方は三口、普段のキッチンの使い方によって口数を選びましょう。

⑤搭載されている機能をチェック

ビルトインコンロ利用イメージ

ガスコンロには、Siセンサーのような安全機能以外にも便利な機能が搭載されています。搭載される機能は商品のグレードによって大きく異なり、さらにメーカーによっても独自で搭載している機能があります。そのため、どんな機能があるのか、利用したい機能が搭載されているガスコンロはどれかをチェックしましょう。

ここでは分かりやすいように、便宜的にスタンダード・ハイグレードの2つに分けてご説明します。

スタンダードモデル

  • ダブル高火力&ダブルトロ火
  • ダブル温度調節機能キャップレスバーナー
  • 炊飯・プレート温め機能(専用容器が必要)
  • 自動温度調節
  • タイマー機能
  • 水なし両面焼き
  • 早切れ防止

リンナイやノーリツなどが出しているスタンダードモデルには、上記のような機能が備わっています。

ハイグレードモデルに比べて値段は数万円安く、油温度の自動調節や高火力での高音炒めなど、普段使いに充分な機能が標準搭載されています。特にこだわりはないよという方やコストパフォーマンス重視の方はスタンダードモデルでも十分ではないでしょうか。

ハイグレードモデル

  • スモークオフ機能
  • オートグリル&連続オートグリル
  • 油跳ねカット
  • 煮物の自動調理
  • 低温調理
  • チャイルドロック
  • 音声サポート

ハイグレードモデルではスタンダードモデルに搭載されている機能に加え、上記のような機能が搭載されています。

スタンダードモデルに比べ様々な機能が搭載されているため値段も高くなりますが、自動調理をはじめとした便利機能や、子供が誤って点火しない安全機能、危険を音声で知らせてくれる機能なども搭載されます。デザインにも高級感があり、お料理好きな方やこだわりをお持ちの方はハイグレードモデルも検討してはいかがでしょうか。

上記はあくまで目安ですので、自分が欲しい機能が搭載されているか購入前に確認しましょう。

メーカー独自の便利機能

その他にも、ノーリツには専用容器を使って、煮物・蒸し物・パンなどを食材を入れるだけで自動で調理してくれる機能が、リンナイには下ごしらえをして調理器具をセットしたら、専用アプリからレシピを送信すると完成まで自動で調理をしてくれて、アプリ画面から残り時間も確認することができる機能が搭載されています。

⑥ガスコンロの火力

最近のビルトインコンロは左右とも強火力のものも多いようですが、左右の片方だけ強火力、もう片方は通常火力になっているコンロもあります。一般的には、よく使う方や壁から遠い方、流しに近い方のバーナーを強火力にすることが多いようです。メーカーカタログでは型式の最後に「左強火用:L」「右強火用:R」の「L/R」が記載されていますので気になる方は確認してみてくださいね。

三口コンロにある真ん中の奥にあるバーナーは、左右のバーナーよりも火力が弱い小バーナーとなっていて、料理の温めなおしや煮込むのにぴったりの火力になっています。

ガスコンロを購入する際は、両方強火力のガスコンロと片方だけ強火力どちらにするのか、片方だけ強火力にするなら左右どちらを強火力にするのか間違えないように商品を選びましょう。

ガスコンロとIH使うならどっち?

IHコンロは掃除がしやすく、直接火が出ないため高齢の方や子供が使ってもガスコンロよりは比較的安全ですが、IHに対応しているフライパンや鍋が必要なため、ガスコンロからIHコンロに変えると調理器具を買い換えなくてはいけません。そうなると、初期費用が増えてしまうためなるべく安く済ませたいと考えている人はガスコンロの方が良いかもしれません。

下記の表ではガスコンロとIHコンロのメリットデメリットをまとめていますので、検討する際の参考にしてくださいね。

ガスコンロのメリット・デメリット

メリット デメリット
火が直接見えるため火力の調整がしやすい 本体や換気扇の掃除が大変
停電時も使える 燃え移りやガス漏れに注意する必要がある
調理器具に制限がない

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット

メリット デメリット
直接火が出ないため火事が起こりにくい 専用の鍋やフライパンを用意する必要がある
掃除がしやすい 熱くなってても分かりにくい
火の回りが早い 停電すると使えなくなる

ガスコンロを長く使うためにココをチェック

  • ガスホースの破損.ねじれ
  • 点火部周辺の汚れや濡れ
  • バーナーキャップのずれ
  • 点火プラグ周辺の汚れ

新しくガスコンロを購入したのなら少しでも長く利用したいですよね。ガスコンロは上記のような状態で使い続けてしまうと、故障してしまう可能性が高くなってしまいますので、ガスコンロを利用する際はガスホースがねじれていないか、バーナーキャップがずれていないかチェックしましょう。

また、バーナーなどは自分でお手入れすることもできます。リンナイやノーリツなどメーカーのホームページにお手入れ方法が記載されていますので、汚れ等が目立ってきたらお手入れをしてみましょう。

火がつかなくなる原因は他にもありますし、電池が切れていたりガスの元栓が開いていないなど故障以外の可能性もありますので、火がつかなくなったから故障だと思い、まだ使えるのに交換してしまってはもったいないですので気を付けてくださいね。

ガスコンロの処分方法

ビルトインコンロは施工費用に引き取り費用が含まれていることが多く、取り換える際に業者が引き取ってくれることがほとんどです。ただし、格安な業者で引き取り費用が含まれていなかったため、工事後に引き取ってくれなかったり、工事が必要ないテーブルコンロを捨てたい場合は、粗大ごみで捨てることができますのでお住まいの自治体が指定している方法で処分しましょう。

粗大ごみとして捨てる以外にも、購入した販売店が引き取ってくれたり、引っ越しのタイミングで買い換えた場合には、引っ越し業者が引き取ってくれる場合などもありますので、確認してみてもよいかもしれませんね。

ガスコンロはどこで買うのがいいの?

テーブルコンロは工事する必要がないため、Amazonや楽天などのネット販売や家電量販店などから、一番お得に買える店舗を探して購入してもOK。もし不明点等があるようなら、そういった質問ができる購入先で購入するのも良いでしょう。

工事が必要なビルトインコンロを購入する際は、メーカーのネット販売やガス会社など、工事費用込みの値段で販売しているところから購入するのがおすすめ。着工前に見積もりをしっかり確認して、万全な状態で進めていきましょう。

安く買うならガス会社変更と同時がオススメ!

ガスコンロの買い方

ガスコンロを一番安く購入する方法はガス会社変更と同時にガス会社から購入することだというのはご存じですか?

ガスコンロを安く購入したいと考えている方は、ガス会社変更も一緒に検討してみましょう。

とはいえガス会社変更ってどうすればいいのかいまいち分からないし、どのガス会社が良いのかもさっぱり…。とお悩みの方は、ガス会社見直しサービスを活用してみましょう。電話やメールで相談すると無料で今よりお安いガス会社やお客様の要望に沿ったガス会社をご紹介してくれますので、ぜひ利用してみましょう。

オススメ関連記事
  • 有所契約の対象となる戸建住宅
    契約中のプロパンガス会社がわからない時の調べ方

    普段使っているプロパンガス会社がどこか意識することって少ない …

  • 有所契約の対象となる戸建住宅
    引越し先のプロパンガス会社がわからない時の調べ方

    そろそろ引越しだ、と荷造りをして新しい家具や家電を買って準備 …

  • page_image
    おすすめのガス会社は?優良会社のおすすめポイントも紹介

    いざガスを契約する時、どのガス会社と契約するとお得なのかわか …

  • プロパンガスボンベの写真
    プロパンガスボンベとは?サイズや設置基準、充填・処分方法等を解説

    プロパンガスボンベは鉄製が主流の容器で、ご家庭や工場、キャン …

  • ガスファンヒーターを使う女性
    ガス・電気・灯油、暖房費が一番安いのは?器具別の光熱費を比較

    寒い季節のお部屋では暖房を使いたくなりますよね。せっかく使う …

  • ガスが止まる原因を説明する作業員
    ガスが止まる原因は?エラー表示一覧・復旧方法も説明

    あれ?コンロの火がつかない!シャワーを出してもいつまでもお湯 …