記事をシェアする

プロパンガスの基本料金とは?日割り計算や平均相場も紹介

ガスの基本料金の高さに悩む女性

毎月のガス代に含まれる「基本料金」。あなたは現在の基本料金が何円かご存知ですか?

基本料金はどの会社でも変わらないでしょ?と思われがちですが、実はガス会社によって1320円のところもあれば2750円以上の会社もあり、基本料金だけで毎月1000円以上も差が出てしまうんです…!

そこで、基本料金はいったい何の料金なのか、平均相場や適正価格はいくらなのか、また契約・解約の時は日割り計算になるのかなど、基本料金のいろはをご紹介いたします。

プロパンガスの基本料金とは?

プロパンガスの基本料金は、ガスを使っても使わなくても毎月固定でかかる料金です。

基本料金には、ガスメーター、ガス容器(ガスボンベ)、圧力調整器、高圧ホース、供給配管などガスの供給に必要な設備費用や、ガスを安全に使用するための保安業務・点検調査にかかる必要諸経費などが含まれています。

ガス会社が自由に基本料金を決めることができるため、ガス会社によって異なるのはもちろん、同じガス会社と契約しているお隣さん同士でも基本料金が異なる場合があります。

【地域別】基本料金の平均料金と適正料金

地域 平均料金 適正料金
北海道 2,014円 1,500円~
東北地方 1,828円 1,500円~
関東地方 1,723円 1,500円~
中部地方 1,790円 1,500円~
近畿地方 1,811円 1,650円~
中国地方 1,894円 1,600円~
四国地方 1,864円 1,500円~
九州地方 1,746円 1,500円~

※基本料金は税別表記となります。
出典:エネ研・石油情報センター「2024年10月公表 一般小売価格 LPガス確報」

基本料金の平均価格と適正価格は上記のとおりです。最近は基本料金を値上げするガス会社も多いのですが、困ったことに基本料金の値上げにも不当な値上げがあり、不必要に割高な基本料金を支払っているご家庭が多いんです。

また、上記の平均料金は割高に設定される集合住宅(特に一人暮らし向けワンルーム物件)の基本料金を含む平均ですので、戸建住宅にお住まいの方で基本料金が平均よりも高い場合は、はっきり言って基本料金が高すぎです。適正料金のガス会社へ乗り換えて節約した方が良いでしょう。

もちろんガスを1㎥使うごとにかかる「従量単価」もガス会社によって大きく異なります。もっと詳しく適正料金と自分のガス料金を比較をしたい方は、以下の記事にて詳しくご説明しておりますのでご参考ください。

基本料金が日割り計算されるケースは?

プロパンガスを新規契約した時の基本料金

実は新規契約の時は日割り計算が行われるケースはあまりありません。

ガス会社はある程度、検針(請求)の日が決まっていまよね。新規契約してからすぐに検針がある場合は初回の検針は行わずに、二回目の検針から基本料金を含むガス代の請求が始まるケースが多く、新規契約者様の負担が増えないように配慮されています。

プロパンガスを解約する時

解約の際の基本料金の計算はガス会社によって異なり、使用日数に関わらず満額の基本料金を請求する会社もあれば、しっかり日割りしてくれる会社もあります。

最後の検針(請求)の日から閉栓日までの日数によって日割りするかしないかが変わる会社もありますので、具体的な解約予定がある方はガス会社に問い合わせて確認しましょう。

ガス会社を変更する時

新会社との契約に際しては、新規契約時と同様に日割り計算は行わず、初回検針は行わず二回目の検針からガス代の請求が始まるケースが多いようです。

旧会社との解約に際しては、使用日数に関わらず日割りにではなく基本料金を満額請求されるケースが多いです。当社を通じてガス会社変更を行っていただく場合は、余計にかかる基本料金分は当社にてご負担できる場合もあるので、是非ご相談ください。

「基本料金」の値上げがあったらガス会社変更のタイミング

基本料金の請求 イメージ

ガス使用量が少ないご家庭では、基本料金の値上げの影響が大きいので、値上げがあったらガス会社の変更を検討しましょう。

プロパンガス料金の値上げは従量単価に対して行われることが多く、基本料金の値上げはあまりありませんが、だからこそもし基本料金が値上げされたら、その値上げが適正か調べる必要があります。

基本料金の値上げはハガキなどの郵送で通知されることもあるのでわかりやすいのも特徴。見逃さずに調べるかプロに相談しましょう。

ガス料金にお悩みなら、まずは無料診断してみませんか?当社スタッフ写真
簡単10秒!ガス料金無料診断へ
電話相談はこちら電話相談はこちらメール相談はこちら

基本料金を安くしたいならガス屋の窓口へ!

「基本料金」はガス会社によって料金設定がバラバラ。そのため、適正な料金設定のガス会社と契約することで基本料金を安くすることができます。ですが、全国にたくさんあるガス会社の中から安くて優良なガス会社を見つけるのはとても大変です。

ガス屋の窓口へご連絡していただくと、無料で最適なガス会社をご紹介させていただきますので、たくさんのガス会社から比較見積もりをする必要もありません。

まずはいくら安くできるのかお気軽にご相談ください!

      監修者:
プロパンガス事業 統括本部長
斎藤 行雄
新卒で大手プロパンガス会社へ入社。液化石油ガス設備士などの資格を取得し、充填・配送・設備工事・営業を一通り行う。その後、プロパンガス自由化に伴い独立し、業界初のWEB状でのプロパンガス会社変更サービスを立ち上げ。
2014年に法人化しガス屋の窓口を展開。プロパンガスに約30年携わった知識とノウハウを活かして、催事やガス会社向けのセミナーなどを手掛け、現在は複数のガス会社の顧問も務めている。
執筆者 神八 徹
プロパンガスのマーケティング・セールスに10年以上携わった経験を活かして、ガス屋の窓口の記事ライティングを担当。マーケット調査や執筆・編集を行っている。
オススメ関連記事