神奈川県のプロパンガス料金

神奈川県の平均ガス料金

基本料金
1,583
従量単価
489
※石油情報センター公表の2020年2月度データから試算した料金(税別)です。

ガス屋の窓口案内料金

基本料金
1,500円~
従量単価
280円~
※価格は全て税別となります。ご利用中のガス会社・お住まいのご地域により料金が異なります。詳細は当社スタッフまでお問い合わせください。

神奈川県の市区町村一覧

神奈川県のガス会社変更事例

現在利用している大手ガス会社は、プロパンガス料金がとても高い。
しかも信用できないことがあったので、すぐにガス会社を変えたい。

神奈川県相模原市緑区・S様

私が現在利用中のガス会社は、はじめはえらい安いガス料金でしたが、1年もしないうちから少ない金額の値上げが続き、気づけば当初の倍近い料金になってしまっていました。

業界でも最大手ともいえるガス会社だったので安心していましたが、改めてネットで利用中のガス会社を調べると、値上げや高額料金についての苦情・クレームが他社と比べても非常に多い会社のようでした。

最初は、ガス料金が高すぎるのでは?と思い電話でクレームを行ったのですが、その時はすぐにガス料金が当初の安い価格に戻してくれる(今回は事務手続き上の手違いでした、と言っていました)のですが、今度は3ヶ月ほどでガス料金値上げの通知が来ました。

その後も何度か交渉したのですが、値下げしては値上げの繰り返しで、もう何を言われても嘘の言い訳に聞こえてしまい、全く信用できなくなりました。サービス対応の良い、安心してお付き合いのできるガス会社を紹介してほしいです。

当社からのご案内

月々こんなにお安く!

変更前のガス代

10,813

変更後のガス代

6,886

基本料金

1,500

従量単価

490

基本料金

1,500

従量単価

280

(ガス使用量:17.0㎥)

節約できるガス代は…

  • 月間で

    3,927

  • 1年間で

    47,124

  • 5年間で

    235,620

(ガス使用量:17.0㎥)

最初だけ安くて後から値上げを重ねる、というのは訪問営業を行う会社が行うことの多い手法のようです。プロパンガスはガソリンと同様に料金変動があるものですから、それを逆手にとっての便乗値上げも多いようですね。そういった最初だけの格安価格は"獲得価格"と言われ、値上げを前提とした価格といえますので、従量単価が200円前半といった極端に安すぎるガス料金には注意が必要です。

神奈川県はガス会社の数も多く、「どのガス会社が信用できるのか?」というご相談もよく頂きます。やはり、お客様自身でガス会社についてお調べになるのは、手間がかかりすぎるようです。
今回はS様のご要望に合わせ、正直なところ規模はそこまで大きくありませんが、神奈川県を中心にプロパンガスを供給しているガス会社で、ガス料金も含めたサービスの安定性が最も高いガス会社をご案内致しました。

ガス屋の窓口では、そのようなガス会社都合による不当値上げは行わないことに納得いただいた優良ガス会社のみをご紹介しております。また、ガス会社とは別にガス屋の窓口として「料金監視保証」や「返金保証」などの各種アフターサービスもご用意しておりますので、S様にもご安心いただけました。

神奈川県について

神奈川県について

神奈川県は埼玉県と並ぶプロパンガス激戦区と呼べるエリアです。ご案内できるガス会社も多く、お安いガス会社のご案内が最もしやすいエリアでもあります。基本的な従量単価は300円となりますが、現在は原油価格(CP価格)が安価で推移しているため一部280円でのご案内が可能です。横須賀市、三浦市などの地域は階段がある一戸建て住宅も多く、階段が長い場合は配送できるガス会社が限られてくるため、事前にお問い合わせいただくことをお進めいたします。湯河原や小田原など温泉、別荘が多い地域でも対応可能ですので、ガス会社変更をご検討中の方はぜひご相談ください。

神奈川県の平均プロパンガス料金はかなり割高となっており、ガス屋の窓口でガス会社を変更していただいた場合、平均的なガス料金と比べて約4割もお安くなります。

関東エリアのガス料金について