記事をシェアする

分譲マンションのプロパンガス会社変更の手順とよくある質問

分譲マンションの プロパンガス会社 変更の手順と よくある質問

分譲マンションでは、安心して暮らすために総会で様々な話し合いを行います。その中で当社へご相談いただくのが、分譲マンション全体でのプロパンガス会社変更です。

分譲マンションでは設備サービスなどは不要で、ガス代をできる限り安くしたいとのご要望が多く、賃貸マンション・アパートとは当社からの提案内容も異なります。今回は分譲マンションでのガス会社変更の流れやメリット、よくある質問をまとめてご紹介します。

分譲マンションでもプロパンガス会社は変更できる?

世帯ごとの個別変更はできませんが、一棟全体の変更はできます。

賃貸マンション・アパートとは異なり、分譲マンションは設備貸与契約があまり結ばれておらず、プロパンガス会社を変更できるケースが多数。総会を経て一棟全体のガス会社変更となる為、大変そうに感じる方も多いですが、総会での説明や解約手続きは当社が代行しますので、スムーズにガス会社を変更できます。

分譲マンションのプロパンガス供給のしくみ

分譲マンションでのガス供給のしくみ

通常は上図のとおり、マンションの敷地内にガスボンベをまとめて置くボンベ庫があり、そこのガスボンベから配管を通して各ご家庭にプロパンガスが供給されます。

ガス会社によってはボンベ庫とガスボンベの代わりに、大量のプロパンガスを保管できるバルクタンクという大型容器を置くこともあります。各世帯ごとにガスメーターが設置され、世帯ごとのガス使用量を計っています。

分譲マンションでのプロパンガス変更工事の内容

分譲マンションでのガス変更工事は、ガスメーター・ボンベを変えるだけの簡単工事!

上図のとおりガスメーターとガスボンベ+周辺機器を、新しいガス会社のものに交換するだけの簡単な工事です。専有部に入って行う工事は通常ありません。ただ、ガスメーター・ガスボンベを交換し終わった後に、ガスが問題なく使えるかの確認は必要となります。

分譲マンションのプロパンガス会社変更の流れ

  1. ご相談・お問い合わせ
  2. 当社からご提案
  3. 総会でのご説明・ご検討
  4. 変更のお申し込み
  5. 変更工事
  6. 新会社でのガス供給開始

分譲マンションのプロパンガス会社変更は、お申し込みから最短2週間前後で完了します。

戸建住宅でのガス会社変更と異なるのは、組合総会・理事会などでご入居中の皆様にご納得いただいた上で変更となる点ですが、当社または新ガス会社が総会等でのご説明などもサポートしておりますのでご安心ください。

ガス会社変更時に用意する物

お問い合わせの際は、お住まいの方のガス検針票や明細があるとスムーズです。お申し込みの際は、組合でのお申し込みに使用する印鑑が必要となります。ガス会社変更後は、お支払方法によってクレジットカードや引落し口座情報・届印をご用意ください。

分譲マンションでガス会社を変更するメリット

  • 毎月のガス代が安くなる
  • 不透明な値上げを回避できる

分譲マンションのガス会社を変更する最大のメリットは、ガス代が安くなることです。当社の実績ですと平均で10~20%ほどガス代を削減できています。

またガス会社変更後、万一の値上げがあった際も当社へご連絡いただければ、適正なガス料金に値下げさせることができますのでご安心ください。

ガス屋の窓口を利用するメリット

  • 相見積もり・解約手続き等を代行
  • 組合総会での説明などもフルサポート
  • ガス会社との契約内容のセカンドオピニオン対応

ガス屋の窓口では多数の分譲マンションのガス会社変更実績を活かして、相見積もりや解約手続き、総会でのご説明や契約内容の確認など、管理組合・理事の方をフルサポートしております。検討過程でのガス会社との交渉ももちろん当社が行いますので、ご希望があればご遠慮なくお申し付けください。

ガス屋の窓口を利用するデメリット

  • ガス屋の窓口の提携ガス会社からしか選べない

当社でご案内できるのは、大手~中堅のガス会社で不当値上げを行わないことに賛同いただけたガス会社のみとなっております。個人商店など当社が提携していないガス会社はご案内いたしかねてしまいます。

分譲マンションのガス会社変更でよくあるご質問

分譲マンションの管理組合や理事の方から、実際にあったご質問をご紹介します。

Q.ガス会社変更に費用はかかるの?

A.通常、ガス会社変更に費用は掛かりません。よく言われる違約金・解約金は設備貸与契約によるもので、分譲マンションでは設備貸与契約が無い世帯の方が多く、ガス会社変更時にも費用負担が出ないように調整可能です。

Q.組合総会で上手く説明できない…、どうすればいい?

A.当社ならびにガス会社の担当者が、総会でのご説明にうかがわせていただきます。もちろん費用は掛かりません。ご説明をお聞きいただいた上で、皆様でご検討いただければと存じます。

Q.どんなガス会社を紹介してくれるの?

A.物件から20km以内または30分以内に駆け付けられる大手~中堅のガス会社の中から、不当値上げを行わないことに賛同いただけたガス会社をご紹介しています。

Q.今のガス会社への解約手続きはどうしたらいい?

A.お客様からの解約手続きは不要です。当社または新ガス会社にて代行して手続きいたしますのでご安心ください。

Q.電気もセットで乗り換えた方が良い?

A.電気は分譲マンションの各世帯で自由にお選びいただけますので、ガスとセットにしなくても問題ございません。各世帯ごとの暮らし方に合わせて、最適なプランのある電力会社へ、プロパンガスとは別途お申し込みいただければと存じます。

ガス料金にお悩みなら、まずは無料診断してみませんか? 当社スタッフ写真

長く住むからこそ、安くて信頼できるガス会社を選ぼう

今後も長く住む分譲マンションですから、信頼できるプロパンガス会社で、できる限り安いガス代だと嬉しいですよね。しっかりとガス会社を選べば、安心してプロパンガスをご利用いただけます。

わかりにくい点やご不安になりやすい点は当社がサポートいたしますので、今後の光熱費削減のためにプロパンガス会社の見直しも考えてみませんか?話だけ聞いてみようかな、という方は、以下から専門スタッフへお問い合わせください。

      監修者:
プロパンガス事業 統括本部長
斎藤 行雄
新卒で大手プロパンガス会社へ入社。液化石油ガス設備士などの資格を取得し、充填・配送・設備工事・営業を一通り行う。その後、プロパンガス自由化に伴い独立し、業界初のWEB状でのプロパンガス会社変更サービスを立ち上げ。
2014年に法人化しガス屋の窓口を展開。プロパンガスに約30年携わった知識とノウハウを活かして、催事やガス会社向けのセミナーなどを手掛け、現在は複数のガス会社の顧問も務めている。
執筆者 神八 徹
プロパンガスのマーケティング・セールスに10年以上携わった経験を活かして、ガス屋の窓口の記事ライティングを担当。マーケット調査や執筆・編集を行っている。
オススメ関連記事
  • ガス代を気にせずお風呂に入る家族
    お風呂のガス代はいくら?追焚・シャワーはNG?4人版試算も
  • ガス代が高い原因とは?節約するための効果的な方法を徹底解説! イメージ
    ガス代が高い原因とは?理由と効果的な節約方法を徹底解説
  • 都市ガスから引越してプロパンを使う方必見!手続き・注意点・違い イメージ
    都市ガスからプロパンに引越した時の手続き・注意点まとめ
  • プロパンガス料金、もしかして高い?地域ごとの平均額と適正価格を知ろう イメージ
    プロパンガス料金の平均相場と適正価格、高い時の対策を紹介
  • プロパンガス料金の計算方法を確認する女性
    プロパンガス料金の計算方法は?検算・日割り計算も簡単
  • プロパンガス適正価格とは?地域やガス会社によって異なる料金設定について解説 イメージ
    プロパンガス適正価格とは?地域・会社ごとの料金設定を解説