入浴は良いことばかり!オススメの入浴方法を紹介

お風呂・入浴 イメージ

皆さんは毎日お風呂に入っていますか?健康や美容のため・ストレス解消のためなど、入浴する目的も様々だと思いますが、実はお湯の温度やお風呂の入り方で効果が変わるんです。

お湯に浸かることのメリットや、意外と知られていない目的別のオススメ入浴法など、快適に過ごすための入浴ライフハックをご紹介いたします。

入浴効果を生み出す3つの作用

気持ちよく入浴している子供

浮力作用

お湯に浸かると身体が軽く感じますよね?それは浮力作用によるものです。肩までお湯に浸かると浮力によって体重が約1/10くらいになり、身体を支える筋肉や関節の負担が和らぎます。それに伴って脳への刺激も緩和され、浮遊感などと相まって心身共にリラックスできます。

温熱作用

体を温めると血管が開き血流が良くなります。血液には全身の老廃物を回収し酸素や栄養分を全身にいきわたらせる働きがあるため、血液の循環をよくすることによって疲労回復につながり肩こりや疲労が回復されます。

また、温度によって得られる効果は変わります。42℃〜44℃の高温浴をすると、交感神経を刺激することで心臓の拍動を増加させ活動的になる効果があります。35℃〜38℃の微温浴だと交感神経が働きリラックス状態になることができます。

静水圧作用

お湯に浸かることで胸囲が1~3cm、腹囲は3~6cm程度縮むほどの水圧が身体にかかります。

水圧がかかると下半身に溜まってしまった血液が心臓に押し戻され、心臓の動きが活発になり血液やリンパの流れが良くなりむくみの解消になります。

お湯に浸かるときは「全身浴」がオススメ

肩まで浸かる「全身浴」をすると、短時間で体を温めることができますし上記で紹介した3つの効果が得やすくなります。

ただし、水圧効果が長時間かかると心臓や肺に負担が掛かってしまいます。そのため、全身浴をする際はあまり長湯せずに体を温めることができたらお湯から上がりましょう。

およそ15分〜20分ほどで体が温まるといいますが、1つの目安として額に汗をじんわりとかき始めたら体が温まった合図です。脱水症状などに気を付けつつ、体調とも相談しながら入浴時間を決めると良いでしょう。

長くゆっくり浸かりたいなら「半身浴」がオススメ

とはいえお風呂はリラックスできる場所ですから、長くゆったり浸かるのが好きな方もいらっしゃいますよね。そんな方は半身浴をして身体への負担を軽減させましょう。

みぞおちほどのお湯に浸かる半身浴は、全身浴に比べ体に負担はかかりません。全身浴に比べると体を温めるのに時間はかかりますが、しっかりと温めることができますし足のむくみ解消にもなります。ただし、早く温めたいからといって熱い湯温にしてしまうと体に負担がかかってしまうので、38〜40℃のぬるま湯に浸かりゆっくりと体を温めましょう。

冬場などは上半身が冷えてしまわないよう肩にタオルを掛けたり、お湯が冷めてきたら追い炊きをするなど冷え対策をしましょう。

シチュエーション別・オススメのお風呂の入り方

お風呂に入りながら花の香りを楽しむ女性

入浴は様々な効果がありますが、温度や浸かる時間などによって効果が変わることは知っていますか?

すっきり眠りたいときはぬるま湯の温度で入り目を覚ましたいときは集めのお湯に浸かるなどシチュエーションによって異なりますので、今からご紹介するシチュエーション別オススメなお風呂の入り方を参考に自分がどう言う気分なのかによって温度や浸かり方を変えてみましょう。

①すっきり眠りたい

すっきり眠るためには、副交感神経を刺激してリラックス状態になることが大切です。そのため、38°C〜40℃ほどのぬるま湯に肩まで浸かって副交感神経を刺激しましょう。

また、手足から放熱して体温が下がることで眠気がきます。そのため、眠る1〜2時間前に全身浴で体を温めることで、徐々に体温が下がっていきスムーズに睡眠することができます。入浴後に衣服を着ずに冷房に当たったりなどして急激に体温を下げないようにしてくださいね。

②目を覚ましたい

朝起きたときなど目をすっきりさせたいときは、42℃前後の少し熱めのお湯に浸かり交感神経を刺激することで目を覚ますことができます。ただし、熱いお湯に長く浸かると体に負担がかかり疲れを感じてしまいますので、あまり長湯はしないようにしましょう。

また、お湯に浸からなくともシャワーだけでも交感神経を刺激することはできますので、その際はなるべく全身に浴びて体を温めることを意識しましょう。

③筋肉の疲れを取りたい

疲れを取るには、42℃前後の少し熱めのお湯に浸かり血液の流れを良くしましょう。血圧や心臓に自信がある方は、熱いお湯に浸かった後に冷水をかけて血管を収縮させ、再び温めることで拡張させて血行を良くさせるのもよいでしょう。

また、疲労を感じる箇所に強めのシャワーを当てることでマッサージにもなるため、浸かる時間があまりないという方にオススメです。

④足のむくみを取りたい

足のむくみは、水圧作用を利用して血流を良くすることで解消できます。水深が深いほど水圧はかかるため40℃前後のややぬるめのお湯に全身浴で長く深く浸かりましょう。

ただし、長時間の入浴は体に負担がかかってしまいます。全身浴よりは体を温める時間はかかってしまいますが、負担のかからない半身浴でもむくみは改善することができます。

⑤肌荒れ防止したい

肌荒れを防止したい方は長風呂を避けましょう。長風呂をすると必要以上に皮脂が落ちてしまったり、お肌本来の保湿成分が落ちてダメージに繋がります。また、長湯をしなくても入浴後に濡れたままでいると、肌が乾燥していく際に「過乾燥」を起こしてお湯だけでなく肌自体の水分も乾燥してしまうので、不要な間は開けずに保湿をしましょう。

ちなみに、日本の水道水は軟水でミネラルがほとんど含まれていません。そのため、人の肌からミネラルやカリウムが体外に流れ出てしまい、一番風呂に入ると肌がピリピリしてしまう方もいらっしゃいます。そんな方は、二番風呂以降に入るか、入浴剤を利用することでピリピリを緩和させてから入浴しましょう。

お湯に浸かるときは「全身浴」がオススメ

体を温めると毛穴が開き、毛穴の奥の汚れまで除去することができます。汚れをしっかり落としたいときはお湯に浸かって毛穴を開かせてから体を洗いましょう。

ただ、ゴシゴシ強く擦ってしまうと、肌に必要な皮脂まで落としてしまい肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。泡立てて優しく包み込むように洗うなど、肌に負担をかけ無いようにしましょう。

入浴時の三つのポイント

入浴の際はどんなシチュエーションでも今から紹介する「水分補給」「入浴時間と温度差」「入浴剤の効果」の三つのポイントをチェックしておきましょう!

この三つを意識しておくことで、入浴事故を防げたり入浴時間をより有意義にすることができます。

水分補給を忘れずに!

飲料水とバスタオルの写真

一度の入浴でおよそ800mlの汗をかくそうです。入浴後はもちろんですが、入浴前にも水分補給をしておくと脱水症状の予防に効果的で、目安としてはお湯に浸かるおよそ30分前の水分補給がオススメです。半身浴などで長めに入浴する場合は、浴室に飲み物を持参してこまめに水分補給をするのも良いでしょう。

入浴時間と温度差をチェック

湯上りの女性

脱衣所と浴室に温度差があったり、急に熱いお湯に肩までつかってしまうと「ヒートショック」を起こしてしまう可能性があるためとても危険です。そのため、暖房をつけておいたり、お湯に浸かる前に掛け湯をしたりして対処しましょう。

また、長くお湯に浸かると体に負担がかかりますし、脱水症状や肌が乾燥してしまいます。身体の調子と相談しながら安全な入浴を心がけましょう。

入浴剤の効果をチェック

入浴剤のイメージ

すでに利用してる方も多いかと思いますが、お風呂の癒し効果をさらにあげるために入浴剤を使ってみてもよいでしょう。

炭酸ガス入り・発汗効果・保湿効果など様々な効果のある入浴剤がありますし、匂いも様々です。また、固形・粉状・液状など形状も様々ですので、お気に入りの入浴剤を見つけてよりリラックスタイムを過ごしてくださいね。

入浴剤の成分によっては追い炊きをすると配管などの劣化を招いてしまう物もありますので、確認してから利用しましょう。

快適グッズを利用してお風呂時間を楽しもう!

入浴剤以外にも「防水スピーカ」や「防水ブックカバー」など水に濡れても大丈夫なグッズや、「バスタブトレー」や「バスピロー」など、様々なお風呂で使える便利グッズがあります。

便利なだけでなくおしゃれな見た目のグッズがたくさんありますので、自分の好きなバスグッズを見つけてお風呂時間を楽しみましょう。

ガス料金にお悩みなら、まずは無料診断してみませんか?当社スタッフ写真

簡単10秒!ガス料金無料診断へ
電話相談はこちら電話相談はこちらメール相談はこちら

まとめ

この記事のポイント

  • シチュエーションに合った入浴方法を選ぼう
  • 入浴時は温度と水分補給に注意
  • 便利なバスグッズで更にステキな入浴を

ご希望に合った効果を得られる入浴方法はありましたか?

ご紹介した通り、入浴方法によって得られる効果は様々。自分に合った入浴方法を見つけ、快適で効果的な入浴時間を過ごしてくださいね。

オススメ関連記事
  • 有所契約の対象となる戸建住宅
    契約中のプロパンガス会社がわからない時の調べ方

    普段使っているプロパンガス会社がどこか意識することって少ない …

  • 有所契約の対象となる戸建住宅
    引越し先のプロパンガス会社がわからない時の調べ方

    そろそろ引越しだ、と荷造りをして新しい家具や家電を買って準備 …

  • page_image
    おすすめのガス会社は?優良会社のおすすめポイントも紹介

    いざガスを契約する時、どのガス会社と契約するとお得なのかわか …

  • プロパンガスボンベの写真
    プロパンガスボンベとは?サイズや設置基準、充填・処分方法等を解説

    プロパンガスボンベは鉄製が主流の容器で、ご家庭や工場、キャン …

  • ガスファンヒーターを使う女性
    ガス・電気・灯油、暖房費が一番安いのは?器具別の光熱費を比較

    寒い季節のお部屋では暖房を使いたくなりますよね。せっかく使う …

  • ガスが止まる原因を説明する作業員
    ガスが止まる原因は?エラー表示一覧・復旧方法も説明

    あれ?コンロの火がつかない!シャワーを出してもいつまでもお湯 …