ガス器具がコンロのみでもガス代を節約する方法
「ガスはほとんど使っていないのに、ガス代が高い…」と感じていませんか?夏は水のままシャワー、ガスコンロだけでガスを使ってる、そんなご家庭でも3000円を超えるガス代になってしまうことが。その原因はガスを使った分かかるガス代ではなく、ガスを使わなくても毎月かかる「基本料金」にあります。今回は、ガスコンロしか使わないご家庭に注目して、ガス代が高くなるポイントやガス代を抑えるコツをお教えします。
ガスコンロのみだとガス代が安い理由は”ガス使用量”
ガスを多く使うのはキッチンではなくお風呂のお湯。そのためお風呂のお湯をガスで沸かしているご家庭のガス代は、その大半が「従量料金」というガスを使った分かかる費用なんです。一方で、ガスコンロだけのご家庭では「基本料金」がガス代の多くを占めます。コンロだけのガス使用量は通常2~3㎥程度で、従量料金も500~1200円程度と低めの金額となります。
ガスコンロのみのガス代・ガス使用量の目安
ガスコンロのみのガス使用量 | 1~2㎥ |
---|---|
ガスコンロのみのガス代/月(基本料金含む) | 1,700~2,750円(税込) |
地域によってガス代の目安は異なりますが、もしガスコンロのみでガス代が3000円を超えている場合や、基本料金が1800円を超えている場合は、ガス代が高いのでガス会社を見直すと節約となる可能性が大です。自宅のガス代が適正か気になる方は、無料の自動料金診断でご確認いただけます。
ガスコンロのみのご家庭でのガス代節約方法
ガス機器がコンロのみの場合、節約方法は大きく2つに絞られます。
基本料金が安い料金プランを選ぶ
ガスをコンロのみで使用している場合、ガス代の半分以上が基本料金となることが多い為、とにかく基本料金が安い料金プランを選ぶにのがオススメ。通常の基本料金が1,500~1,800円なのに対して、コンロのみ向け料金プランは基本料金が1,200~1,500円と、300円ほど安い傾向にあります。従量料金はやや割高になりますが、ガス使用量が3㎥以下なら、お得になりやすい基本料金の安いプランを選びましょう。
お料理で細かく節約
ガスの使用を可能な範囲で減らすことでもガス代は節約できます。下拵えに電子レンジを活用したり、お湯を沸かす時の火の大きさを調整したりするのも効果的。ただ、ガスをコンロのみで使用している場合は、節約をするにも限度がありますので、無理のない範囲で取り組みながら基本料金が安いプランに切り替えることをオススメします。
ガスコンロだけでも年間4千円も節約できる
ガスコンロだけでそんなガスを使ってないし、どこのガス会社を利用してもガス代はそんなに変わらない…とあきらめていませんか?基本料金が300円安くなるだけでも、年間3,600円のガス代を削減できますし、料金設定が高いご家庭では、年間6,000~8,000円削減できるケースも多いんです。まずは料金診断をして、ご自宅のガス代が適正か確認してみてはいかがでしょうか。
参考文献
経済産業省 |
●石油流通・LPガス政策
●賃貸集合住宅におけるLPガス料金の透明化 ●LPガスの安全・規制 ●LPガス料金に影響?訴訟になるリスクも?知っておきたい、「LPガス」の商慣行 ●LPガスの契約を透明化!私たちにも影響する、法制度改正の中身とは? ●LPガスの商慣行是正に向けた対応方針 中間とりまとめ 概要資料 |
---|